M.2 NVMeのSSDを初めて入手した

フォロワーの皆様におかれましてはクリスマスイブ当日、いかがお過ごしでしょうか。

今日の日本においては親しい人と一緒に過ごすロマンティックな日とされているクリスマスですが、僕は例のごとくクリスマスぼっち、クリぼっちを堪能するなどしている次第であります。僕と同じ境遇に置かれているフォロワーは仲間です。古い言い回しですがリア充爆発しろ、とでも言っておきましょう。

 

 

さて、タイトルにある通りM.2のSSD衝動買いで入手しました。やはり深夜テンションでAmazonは見るべきではないですね。こりごりです。

KIOXIA EXCERIA PRO NVMe PCIe Gen 4 x4 SSD 1TB (SSD-CK1.0N4P/N)

X(元Twitter)にもmy new gear...してたんですが、アングルがきもいのとホコリが気になったので撮りなおしました。

僕がSSDを購入する時にはポリシーがあって、必ずSSDのチップであるNANDを自前で製造している会社から購入する、というのがあります。色々理由は挙げられるのですが、不良品に遭遇する確率を少しでも減らすためというのが一つ。

NANDから製造している会社は数少なく、Samsung(韓国)、SK Hynix(韓国)、KIOXIA/WD,SanDisk(日米連合)、Micron(米国, a.k.a. Crucial)程度しかありません。

中でもKIOXIA/WD,SanDisk連合には昔からお世話になっており、思い返すとPSPメモリースティックスマホのSDカード、過去に自分用に購入したSSDに至るまで全てSanDiskだったりします。

 

Amazonのページのスクショ

このスペックで1万切り、SATA SSDと殆ど価格差がなく、PCIe4.0対応SSDもついにここまできたかという感がありますが、元々自分自身PCの容量のやりくりに四苦八苦していたこともあり、気付いたら購入ボタンに手が伸びていました。


本当はヒートシンクもつけたほうがいいとは思いますが、Cドライブとして使うわけでもないのでとりあえず様子見とします。サーマルスロットリングもありますしね。

2024/01/13注:このブログ書いた後にマザボ交換したため結局ヒートシンク取り付けました。

 

CrystalDiskMarkの画面

速すぎる!SATA SSDが500MB/sで頭打ちする中この速度。

ベンチマークする時は脳汁がでますね。好みのパーツを組み込んでベンチマーク、やはりこれは自作PCの華といえます。

 

つらつら考えると、ストレージの容量の確保はQoLに直結します。容量がなければゲームだってインストールできません。

やはり容量のあるSSDは正義。これで快適なゲームライフが送れると思います。

 

ではみなさん、メリークリスマス&よいお年を。

 

(2023/12/24 22:00 表記修正)

(2024/01/13 16:00 追記)

シン・あいりすの生存戦略

9月も既に下旬に入り、現実では残暑が終わりに近づいている中、X(元Twitter、以下Twitterと呼称)のどこかでは今日も猛暑...もとい猛火のごとく炎上を繰り返しているらしいです。怒りを増幅させる怖いSNSです 俺は怖い。

 

昨年Twitter社を買収した某人騒がせな大富豪は大麻を片手で吸いながら毎週のようにTwitterの仕様変更を繰り返しては繰り返し*1、今年の7月上旬、ついにTwitterの閲覧に必要なAPIのリミットを極端に制限するというとんでもない暴挙に出ました。

これには世界各国でニュースになるほどの炎上や混乱が起こり、さすがの彼も反発の強さに驚いたのか制限は徐々に緩和されていきました。ですが、この出来事はひとつのSNSの終焉を感じさせるには十分な衝撃がありました。

現実での関わりはまだしも、ある媒体だけでつながっている人間関係は、他の連絡手段がない限り、その媒体が終わりを迎えると同時に終了する儚い関係であります。

Twitterが終わらずとも、運営の沙汰次第で突然凍結される可能性もありますし(や、僕はできるだけ良いインターネットを目指してTwitter活動に励んでおりますが...)、何よりフォロワー!*2を大事にしたい、その思いからここに他のSNSや連絡手段などのリンク集を順次追加することとします。

 

Instagram 

https://www.instagram.com/1_zrrs

Twitterとは趣旨が異なるSNSなのが難点

Threads

www.threads.net

Threadsですが、今後のアップデートでActivityPubに対応すると言われています

MisskeyやMastodon等分散SNSインスタンスに繋がることができるようになるため、Twitterの情勢やThreadsのアプデ次第ではここをメインに運用する可能性があるかも

 

Misskey

misskey.io

Mastodonからもリモートフォローできるはず

今のところioさんにアカウントを構えていますがmisskey最大級のインスタンスなため鯖主さんの負荷等懸念点も多少なりあり...

よさげなインスタンスあったら誰か教えてくれ~

 

Steam

steamcommunity.com

 

Discord

1zrrsまたは Iris#4286で飛べると思います

 

(以下2024/02/07 13:00 追記)

Bluesky

bsky.appBlueskyはしばらく招待制であったものの、2月6日にどうやら一般開放されたようで、弊TLでもBluesky一色の様相を示しています。ただ二次絵への扱いが厳しいらしい。

 

Userstream廃止以降、過去5年間で何度かSNS移住を試みた結果僕が学んだことは、「皆が一斉に移住しないと移住先に満足できない」ということです。仮定の話ですが、もし(特定のSNS)に皆が移住するのであれば、僕も(特定のSNS)に定住する可能性が高いということです。

 

(2023/09/23 08:00 表記修正)

(2024/02/07 13:00 Blueskyについて追記, 19:00表記修正)

*1:アプリ名変更、サードパーティー製アプリの完全な締め出し、via非表示化、TweetDeck有料化・改悪、サークルの廃止etc...

*2:https://shindanmaker.com/811715 僕はこの診断をめちゃくちゃ気に入ってます

近況兼梅干しの作り方備忘録

このブログの存在自体を完全に忘れていました。

 

前からおかしな所があった令和ちゃん(4歳児)の気温調整機能はどこかぶっこわれたらしく、外界は12月のような寒さを呈しているわけですが依然として下着だけで寝てしまうあいりすちゃん(19歳児)であります。

家庭の諸事情と自身の健康問題により大学を休学してからはや1年経つようです。この1年、ひたすらに惰眠をむさぼったというわけでもなく

 

聖地巡礼をしたり

 

 

 

免許を取ったり

 

 

等々、最低限人間としての営みは維持しているつもり(?)です。

 

 

近況はこの辺にして本題に入ります。

 

 

フォロワー諸君は毎年夏に入るとTLに放流される梅干しツイートを見てよだれに耐えながらご存じだと思いますが、僕には毎年梅干しを作る習慣といいますか、趣味があります。

というのも、幼少期に祖父の梅干し作りを手伝っていた時期がありまして、ある時ふと気づいたら1人で梅干しを作るようになっていたという経緯があるんですが、正直話題から外れるので深くは言及しません。

今までは紙に作り方をメモ書きしていたのですが、いかんせん紙は失くしやすいものです。世間一般ではデジタル化の潮流もありますからここは流れに乗ってみようと思った次第です。

 

フォロワー各位にはご容赦頂けると思うんですがここはひどいインターネッツなので一応...

以下に書き留めることはあくまで備忘録であって、僕の梅干しの作り方を模倣し、摂取した結果起きた損害についてなんら責を負いません。梅干しを摂取した僕と僕の家族が2022/10/12時点で生存していることから作り方に問題はないと思われますが、信頼できる情報源を併せて参考にするようにしてください。

 

 

下準備(6月下旬ごろ~7月上旬)

順番:材料入手→追熟→洗浄→ヘタ取り→陰干し→塩漬け

梅仕事を始めるにあたって以下の材料が必要になります。適宜入手しておきましょう

強いて言うなら南高梅のLで10kgが良いかもです。経験上400粒程度で1日1粒でも1年強もつので...

竹ザル上の例の場合ザルが2つ必要になると思います

漬物樽

漬物用押し蓋漬物樽に合うサイズでどうぞ

・適当な大きさの漬物袋2枚

・梅と同じ重さの漬物石

・梅の重さに対して15%の(10kgであれば1.5kg)

ウイスキーウォッカ、焼酎などコップ1杯の度数の高い酒カビ防止のためあったほうが良い

 

入手出来た梅を一つずつ確認していきます。梅の色がおしなべて赤や黄色であれば必要ないのですが、ほとんどの場合青色の梅未熟梅が混ざっているため追熟という工程を踏みます。

 

これはほぼ大丈夫だった例です

 

追熟する場合、未熟梅を深い皿に入れ、水に浸して1~2日冷蔵庫で寝かします。その間、熟している方は箱でそのまま寝かしておきます。

未熟梅が良い感じの色になり次第全ての梅を流水で優しく洗い、ヘタ取りをします。

爪楊枝や竹串などで果肉を傷つけないように優しくヘタを取っていきます。ヘタ取りの作業と同時に個数をカウントしつつ、傷んでいる梅を探していきます。傷んだ梅を放置するとカビなど失敗する原因になるため取り除きます。

ヘタ取りの作業が終わったら梅をザルに並べて陰干しします。日陰の軒先など適当な場所で昼から夕方までの3時間程度干すと良いと思います。

ある程度陰干しできたら塩漬けの段階に入ります。

 

梅を塩漬けするにあたって、漬物樽と漬物石はそれぞれ消毒しておいてください。

 

漬物袋を漬物樽に敷き、その中に準備した梅と塩と酒を少しずつ加え入れながら時々樽を振ってかき混ぜてください。

最後に袋を閉じて押し蓋と重石を載せ、樽を冷暗所に設置して塩漬けの段階は完了になります。ここから土用干しまで1か月ほど漬けるのですが、3日に1回ぐらいは様子を見て、気が向いたときにかき混ぜてあげましょう。

 

梅酢回収・土用干し・保管(7月下旬~8月上旬)

ここまで来てカビらせずに来たあなたはまあまあラッキーです。おめでとうございます。もっとも、相当ズボラな管理しない限り塩15%でカビないと思いますが...

 

さて、梅干し作りもいよいよ佳境に入ってきました。ここから土用干しという工程に入っていきます。

昔は3日3晩の土用干しと言ったそうなんですが、最近は例のごとく非常識な暑さが続くため実際は2日2晩干す程度で十分です。

漬物樽から梅を取り出してザルに並べましょう。樽の中には梅酢が残っていると思いますが、キッチンペーパーを敷いた漏斗で濾して一升瓶に回収しておくと良いと思います。コップに入れて10倍に薄めればスポドリっぽいなにかになります。いらないって人は下水に流しちゃっていいんじゃないでしょうか。知らんけど。

ザルに並べた梅を晴天下、太陽のあたる所で2日2晩干し続けます。日中は太陽光が一方の面に偏らないように6時間に1回ぐらいのタイミングでひっくり返すと良い感じになります。

 

 

3日3晩でも2日2晩でも厳格に守る必要はないです。目的はしっかり干すことにあります。あと本漬けではないです。

 

夏にありがちな夕立に気を付けましょう。梅が雨で濡れた際の対処法はここでは説明しませんが、ただ言えることは雨水には濡らさない方が良いということです。

 

梅を詰める前に漬物樽を消毒しておきましょう。

 

消毒した漬物樽に新しく漬物袋を敷き、その中に土用干しが済んだ梅干しを詰めていきます。詰め終わったら袋を縛り、蓋を閉じてから冷暗所に設置して完成となります。ここでは漬物石は必要ないです。

 

 

 

お疲れ様でした。後は好きなタイミングで、自由に梅干しを取り出して食べましょう。ご飯がめちゃくちゃ進むと思います。

 

 

 

(2022/10/13追記:表記修正)

 

 

近況とキーボードを買った話

最近ウマ娘にハマりました。競走馬が美少女に擬人化して走る感じのアレです。

これが結構楽しくて、近頃は起床後や通学中の電車の中で少しずつ育成してます。

マックイーンとダスカのうまぴょいは見ることができました。目指せうまぴょいコンプリート。

 

閑話休題

 

以前こんなツイートぼやきをしていました。

 

 

こんなツイートも。

 

 

まず僕の家にはデスクトップPCが複数台あって、家族共用のPCが2台と、完全に自分用のPCが1台あるわけです。

そして前者の2台のキーボードはメカニカルだったりで打ちやすいんですが、後者はメンブレンなんですね。

7年ぐらい前に近所の電気屋で買った安物のゲーミングキーボードモドキな感じです。

これがドが付くほど使いづらいし、テンキーが無ければ、キーの一部を紛失していたり反応しないキーがあったりして使う度にストレスになっていました。

それに加え、4月から大学に進学したことでレポート課題等文字を入力する機会が大幅に増加してストレスはもうマッハなわけ。

入学して一か月して生活も落ち着いてきたところで新しいキーボードを買ってしまいました。 

 

 東プレの日本製108キーボード、静電容量無接点方式、変荷重、製品名はREALFORCE R2-JPV-IV

お値段にして19,600円也。

結構痛い出費です。

そして、今日届きました...

 Twitter界隈では定番のMy new gear...するの忘れてました。勿体ね~~~

 

はい。

 

レビューならインターネットの先輩方がやられていると思うのでしないんですけれども二言ぐらい言わせて下さい。これはいい。

打ちやすく疲れない。

今このブログもREALFORCEで書いてるんですが、全くと言っていいほど疲労を感じません。ストレスレス。

そして以前のキーボードにはなかったテンキーが増えたおかげでCS:SやCS:GOのバインドが捗るようになりました。

 

いや~~~~買ってよかった。もうメンブレンには戻れないかもしれん。

あとは飲み物をこぼさないように気を付けていきたいですね。

 

「先従キーボード始」という故事成語の意味を痛感した機会でした。

まあこの辺で。

 

ほなまた。